お身体の不自由なお客様へ(運賃割引のご案内)
割引運賃をご利用になるお客様へ(ご案内)
お身体の不自由なお客様と、介護または付添をされるお客様、規定の諸施設により養護等を受けているお客様は、運賃の割引制度があります。
割引対象となるお客様
- 身体障害者福祉法(昭和24年法律第283号)第15条第4項の規定により、身体障害者手帳の交付を受けているお客様と、そのお客様の介助人様または付添人様(※)
- 都道府県知事(政令指定都市にあっては市長)が発行する知的障害者の療育手帳の交付を受けているお客様と、そのお客様の介助人様または付添人様(※)
- 児童福祉法(昭和22年法律第164号)第12条の4、第41条ないし第44条の2までに規定する諸施設により、養護等を受けているお客様と、そのお客様の付添人様(※)
※介助人様もしくは付添人様は、原則1名とし、複数名で介助しなければならない特別な事情があると当社が認めた場合にのみ複数名に適用いたします。
※精神障害者保健福祉手帳の交付を受けているお客様など、上記以外のお客様は対象外となります。
割引対象となるお客様について ![]()

旅客運賃の割引内容
(1)普通旅客運賃 | 5割引 |
---|---|
(2)定期旅客運賃 | 3割引 |
※ご本人様が割引料金にて定期券を購入される場合、手帳等(手帳、ミライロID、障害者一般自動車運賃割引証)あるいは障がい者用ICカードをご提示ください。
※介助者の方が割引料金にて定期券を購入される場合は、原則として1名様に限り、障がい者ご本人様と同区間・同期間にて利用される場合にのみ発売いたします。
定期券を購入される際は、障がい者ご本人様の手帳等(手帳、 ミライロID、介護人付障害者一般自動車運賃割引証)およびご本人様が購入された定期券情報が入力されているICカード(モバイル端末含む)をご提示ください。ご一緒に来所される必要はございません。
※学生応援パスについては、割引対象外となります。
※割引運賃一覧は下記のとおりとします。
※2025年4月1日サービス開始予定の「障がい者用ICカード(精神障がい者用)」は割引運賃でご利用いただけませんのでご了承ください。
区 分 | 川崎市内 240円区間 (現金) |
川崎市内 240円区間 (IC) |
横浜市内 240円区間 (現金) |
横浜市内 240円区間 (IC) |
---|---|---|---|---|
大 人 | 120円 | 120円 | 120円 | 120円 |
小 児 | 60円 | 60円 | 60円 | 60円 |
区 分 | 東京都区内 240円区間 (現金) |
東京都区内 240円区間 (IC) |
川崎市内⇔ 羽田空港第3ターミナル 300円区間 (現金) |
川崎市内⇔ 羽田空港第3ターミナル 300円区間 (IC) |
---|---|---|---|---|
大 人 | 120円 | 120円 | 150円 | 150円 |
小 児 | 60円 | 60円 | 80円 | 75円 |
※割引の際、10円未満の端数は四捨五入とします。
※川崎病院線(ワンコインバス)については、次のとおりとします。
大人 | 小児 | 定期券 |
---|---|---|
100円(割引対象外) | 50円(5割引) | ご利用いただけません |
(2)の定期乗車券をお持ちの方は、上記運賃の半額(割増運賃分)をお支払いください。
割引適用路線
川崎鶴見臨港バスの全路線
(川崎病院線については、上記の割引内容をご確認ください。)
ご乗車にあたって
身体障害者手帳、療育手帳、所定の運賃割引証(被救護者旅客運賃割引証など)のいずれかを、乗務員にご提示ください。
障害等級の確認を求められた場合には、手帳等の記載部分を乗務員にご提示ください。