• ニュースリリース
  • 路線バス
当社が実証実験に参加した、バス車内放送のAOIシステムが「公共交通オープンデータチャレンジ2024」にて審査委員特別賞を受賞しました。

毎度、臨港バスをご利用いただきありがとうございます。

昨年、株式会社ケイエムアドシステムと共同で実証実験を実施いたしました、バス車内放送をスピーディに更新・管理できるWebシステム「AOIシステム」が『公共交通オープンデータチャレンジ2024」において審査員特別賞を受賞いたしました。

昨年実施した実証実験についてはこちらをご確認ください。

公共交通オープンデータチャレンジ2024とは

     公共交通事業者が提供するオープンデータを活用してアプリケーションを開発するコンテ
   ストです。

   〇主催 公共交通オープンデータ協議会、国土交通省

   〇共催 INIAD cHUB(東洋大学情報連携学 学術実業連携機構)、
       東京大学大学院情報学環ユビキタス情報社会基盤研究センター、
       一般社団法人社会基盤情報流通推進協議会(AIGID)


   〇特別協力 東京都、東日本旅客鉄道株式会社、MobilityData、
         グーグル合同会社、
         YRPユビキタス・ネットワーキング研究所

   〇募集内容 公共交通オープンデータを含めた様々なデータを最大限に活用した、地方で
         の課題解決や新しいデータの利活用につながるアプリケーションやサービス。 

   「公共交通オープンデータチャレンジ2024」に開催結果についてはこちら

AOIシステムとは

    Advanced Omnibus IoT System の略であり、「バスアナウンスを、もっと自由に。も
  っと気軽に。もっといきいきと。」コンセプトとしており、バス車内放送でバス利用者をはじ
  め地域の人々に喜んでいただくことを目指したシステムです。

   従来、バスの車内で流れる放送は事前にスタジオで収録した音声データを、バス1台1台へ
  データ注入する必要があり大変な作業負担が伴うため頻繁な更新が出来ない状況にありまし
  た。

  これらの課題解決のため、AOIシステムでは以下の特徴を持っています。
  ・オンラインでのデータ更新
  ・人口音声によりスピーディーなデータ作成
  ・バス車内の音声広告も含めたタイムリーな情報提供によるサービス強化
  
   上記の特徴を掛け合わせ、バス車内の放送はいつも同じという固定化されたものではな
  く、地域の様々な情報を聞くことが出来る、新しい情報提供ツールとなることを目指してい
  ます。

  

今後の予定

    昨年の実証実験では鶴見営業所が担当するバス路線のみが対象でしたが、今夏からは当社
  のすべて営業所の担当路線にて実施を予定しております。

お問合せ

   〇本事業について
    川崎鶴見臨港バス株式会社 運輸部 TEL:044-280-3462

   〇音声広告の出稿について
    株式会社ケイエムアドシステム 川崎鶴見臨港バス担当 TEL:080-5403-6673